弊事務所では、幅広く中国語と日本語間の翻訳を行っております。
主に中国の公的証明書の翻訳、例えば結婚公証書、結婚証、離婚証、離婚公証書、出生証明書、出生公証書、親子関係公証書、出生公証書等、またビジネスにおける契約書や私的な手紙の翻訳まで対応可能です。
中国語日本語間の翻訳をする者は、神戸大学大学院にて、翻訳(方法)理論を学んだ者で、また、10年以上の日本に
住んでおりますので、文法や理論はもちろんのこと、文化・観衆も交えての翻訳が可能です。
翻訳者自身経営者でもありますので、ビジネスビジネスシーンで使用する文書等も得意としているところです。
日本人である行政書士によって最終的な日本語のチェック及び法律文書として正確に翻訳されているか否かを
チェックします。
このように、正しい翻訳方法に加えて、正しい法律知識によって、より翻訳の完成度を上げることが可能です。
官公庁へ提出する文書には、原則職印を押印し、また、提出後の役所からの問い合わせへも柔軟に対応することが可能です。
そのため、提出迄の翻訳だけで終わりではなく、アフターフォローをしっかりとしております。
例えば役所へ提出する書類に関しては、正確な翻訳が求められます。
そこで、翻訳理論としても、法律理論としても、役所に提出しても問題のない翻訳をすることができます。
また、翻訳者と行政書士とが協議して翻訳していることから、役所からの問い合わせなどがあった場合に、正確に回答が可能です。
単に翻訳だけでなく、書類の取得から翻訳までも行っております。
このように、お客様のご要望にできるだけ応じれるようなサポート体制を取っております。
弊事務所では、会社の社長様や司法書士、弁護士の方、そして、日本語学校迄幅広く翻訳に関するお手伝いをさせてもらっております。
例えば、相続業務における中国本土、台湾からの書類(台湾であれば戸籍謄本)の取得から翻訳や、
裁判所へ提出するための中国語の翻訳、そして、中国人の方がマンションンを購入する場合の身分証明書などの翻訳です。
文書の種類 |
具体例 |
中国語→日本語 |
日本語→中国語 |
---|---|---|---|
一般文書 |
ビジネスレター、一般手紙、ウェブページなど |
15円/1文字 |
13円/1文字 |
宣伝・広告 |
会社案内、履歴書など |
16円/1文字 |
15円/1文字 |
法務関係 |
契約書・証明書・声所書など |
17円/1文字 |
17円/1文字 |
その他 |
ご相談ください |
下記具体例 |
※最低価格は、2,100円から頂いております。
※上記金額は税別となっております。
□ 中国の出生証明書→ 1500円
□ 中国の国籍証明書→ 1500円
□ 中国の結婚証明書→ 2500円
□ 中国の離婚証明書→ 2500円
□ 中国の居民戸口簿→ 500円×枚数
□ 中国の身分証→ 1000円
□ 中国の旅券(パスポート)→1000円
*上記金額は税別となっております。
お急ぎの方、ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください→078-200-6039
神戸帰化申請 神戸元町中国語教室 神戸遺言相続書類作成
Copyright(C)2006-2020 神戸大阪でのビザ申請取次事務所. All Rights Reserved.
ビザ申請取次事務所TOP |
料金一覧表 |
証明書の翻訳 |
お問い合わせ |
事務所・講演会の紹介 |
お客様の声 |
ビザに関する基礎知識 |
ビザ取得後の各種申請 |
事務所名 | 宮本行政書士事務所 |
事務所長 | 宮本健吾 |
業務の範囲 | 兵庫県内及び 全国対応 |
所在地 | 〒651-0088 兵庫県神戸市中央区 小野柄通5-1-27 第百生命神戸三宮ビル7F >>詳細地図 |
メール | |
電話番号 | 078-200-6039 |
FAX番号 | 050-3660-8633 |
微信 | kengomiyamoto |
LINE | kengomiyamoto |
スカイプ名 | kengomiyamoto |
ビジネス関係のビザ | |
技術・人文知識・国際業務 | |
・技術 | ・技能 |
・経営・管理 | ・企業内転勤 |
・興行 | ・資格外活動 |
・高度専門職 | |
・就労資格証明書 | |
・パスポート紛失・切り替え | |
・再入国許可 | |
国際結婚届 | |
・中国人との国際結婚届 | |
国際養子縁組届 | |
・中国との国際養子縁組届 | |
帰化申請 | |
・帰化 | |
家族関係ビザ | |
・短期滞在 | ・配偶者 |
・家族滞在 | ・定住者 |
・永住 | |
・在留特別許可 | |
勉学のためのビザ | |
・留学/就学 | ・研修 |
・文化活動 | |
緊急時の在留手続きザ | |
・在留特別許可と退去強制 | |
・離婚時の在留資格取消制度 | リンク |
各国とビザ | |
リンク |
申請取次 |
兵庫県神戸・元町・大阪にて中国語の翻訳・通訳を行っております。
お気軽にお申し付けください。
現在、外国人が介護をするために日本において仕事をがきるよう、新たに、「介護」という在留資格(ビザ)が検討されているようです。(平成22ね3月16日時点)
在留別許可カルデロンさん一家
2009年9月28日時点における在留資格に関する法律改正に関して記載したサイトが以下のページとなります。
在留資格に関する法律改正
飲食業に関する投資・経営のサイト
外国人が会社設立をしていく場合
永住者と地方選挙権
永住権と朝青竜
中国人と生活保護申請打ち切り
富裕外国人への医療検診ツアー
住民基本台帳カードの発行
技能実習生への講師認定書